ベッドの知っトク

すのこベッドの寝心地は悪い?【疑問解決】

更新日:

すのこベッドの寝心地は良くないのではと思っていませんか?

イメージ的に硬い感じがしますよね。

すのこであるがゆえに硬く痛いのではないか、寝心地が心配と疑問を持つ方も多いです。

すのこベッドは通気性が良くマットレスでも敷き布団でも使えるものが多く大変人気のあるベッドです。

ベッドの寝心地は基本的にマットレスや敷き布団の選び方に大きく関係してきます。

硬すぎず柔らかすぎないのが寝心地も良く腰にもやさしいベッドになります。

腰を痛めない寝心地が良いと言えば、日本人が長く愛用してきた畳に敷き布団ではないでしょうか。

ベッドマットレスを選ぶ時も、それらを考慮して選ぶのが理想です。

すのこベッドの寝心地について詳しくご紹介します。

すのこベッドの寝心地を追求するならマットレス選びを慎重に

すのこベッドの寝心地はすのこベッド自体よりもマットレスの硬さに左右されると言ってもよいくらいです。

すのこの硬さを軽減するために柔らか目のマットレスを選びがちですが、腰のためにはやわらか過ぎるマットレスは良くありません。

腰痛持ちの方が多い現代にやわらか過ぎるマットレスはたちまち腰痛を悪化させてしまいます。

基本的には、畳に敷き布団を敷いて寝る硬さ。この硬さが寝返りがしやすく腰を痛めにくいですし、寝心地が良いとされます。

マットレスを選ぶ場合は種類が多いので、寝心地を考えて自分に合ったものを選ぶ必要があります。

ベッドマットレスには、さまざまな硬さや種類があります。ボンネルコイル(レギュラー)が畳に敷き布団の硬さに近いです。

腰痛のある方は、ボンネルコイル(レギュラー)以上の硬さが寝心地がよく理想です。

【さらに詳しくマットレス選びは「ベッドマットレスは硬さの好みで選べる!自分に合うマットレスは?」】

敷き布団OKのすのこベッドの寝心地

畳に敷き布団で寝ていた方がベッドで寝るようになった途端に腰痛を発症したというはなしをよく聞きます。

ベッドのマットレスは硬さが自分に合っていないと腰痛の原因になるんです。

なので、ベッドでも敷き布団を使いたいと希望する人が多いんです。

そんな方に敷き布団が使えるすのこベッドがおすすめです。

そこで、すのこベッドに今使っている敷き布団を使っても寝心地は大丈夫なのだろうかと不安があると思います。

敷き布団によっては、すのこの床板が硬いと感じることがあります。

それを確かめるために、フローリングに敷き布団を敷いて寝てみてください。

硬さを感じず大丈夫なら、すのこベッドも大丈夫です。

硬いと感じたならば、敷き布団にマットをプラスして調節することで寝心地を改善することが出来ます。

また、すのこベッドを使いたい場合の敷き布団は少し厚めでしっかりしたものが理想です。

畳、床に敷き布団を敷いて寝る環境だと上げ下ろしが面倒、起き上がりの時に腰に負担がかかるのが辛い!でも敷き布団で眠りたい!という方におすすめなのが、敷き布団OKのすのこベッドです。

・おすすめ!敷き布団OKのすのこベッド

Morgent モーゲント

【楽天】Morgent モーゲントのベッド商品一覧を見る

美しいデザインと機能的なヘッドボード
天然木のすのこを使用

【楽天】敷き布団が使えるベッド商品一覧を見る

折りたたみ式すのこベッドの寝心地

折りたたみ式すのこベッドの利点は折りたたむことで、しまうことができるので昼間は部屋を広く使うことができます。

また、折りたたんで布団をそのまま干すことが出来るので天気が悪い日にも室内で布団が干せて便利です。

しかし、便利であっても寝心地が最も大切です。

折りたたみ式すのこベッドは弱いイメージを持ちがちです。寝返りのたびにギシギシ音を立てるようではゆっくり眠れません。

でも、安心してください。最近の折りたたみ式すのこベッドは耐荷重が100kgのものが増えています。
(ベッドフレームの強度のことが耐荷重です)

通常のベッドで耐荷重は100kgから150kgです。

大人一人の平均体重の方であれば十分丈夫なベッドと言えるでしょう。

さらに、自分に合った敷き布団で寝心地を保持できます。

折りたたみ式のすのこベッドは、布団が外に干せない環境のかた、引っ越しの多いかた、部屋を昼間広く使いたいかた、ベッドの通気性を気にするかたにおすすめです。

・おすすめ!折りたたみ式すのこベッド

-Aile-エール

【楽天】Aile-エールのベッド商品一覧を見る
キャスター付き
シングルサイズのみ
防湿、防カビに優れた天然桐すのこを使用
カラーはブラウンのみ

【楽天】折りたたみ式すのこベッド商品一覧を見る

これで安心!耐荷重500㎏、600㎏のすのこベッド

普通のベッドの耐荷重は100kg~150kgくらいです。

体重が100kgを超えるかたは、ベッドの耐荷重が150kgでも不安があるのではないでしょうか。

そんなかたに耐荷重500㎏、600㎏のすのこベッドがあります。

耐荷重600㎏はなんと!成人男性が約8人乗れるんです。

大柄な体格でも安心して眠れるすのこベッドが欲しい!ギシギシするベッドはイヤ!というかた必見のすのこベッドです。

これなら寝心地も申し分ありません。

【楽天】耐荷重600㎏のベッド商品一覧を見る

【楽天】耐荷重500㎏のベッド商品一覧を見る

すのこベッドはカビは大丈夫?通気性と寝心地

すのこベッドは通気性が良いとされていますが、カビが生える心配がないかと言えばそんなことはありません。

布団を敷きっぱなしにしたり、干す回数を減らしたりすると当然のことでカビは生えやすくなります。

通常のベッドより通気性は確かに良いのは間違いありません。

すのこはすき間があるので確かに通気性は良いのですが布団と密着しているところにカビが生えてきます。

マットレスや敷き布団にいったんカビが生えるとふき取っても洗っても完全に取り除くのは難しいでしょう。

カビが生えてジメジメした寝具は寝心地どころの問題ではなくなってきます。
とにかく寝具を湿気たまま放置しないことが大切です。

・手軽に5つのカビ予防策

1-マットレスまたは敷き布団の下に除湿シートを敷く

除湿シートは薄く軽いので毎日でも干しておくとよいです。干すことで繰り返し使えます。

【楽天】おすすめ除湿シートの商品一覧を見る

2-シーツではなく敷きマットを使用する

敷きマットは汗を吸収してくれる効果がありますので直接肌を密着させて寝ることができます。
汗っかきさんは洗い替えに2枚ほど用意しておくと良いかもしれませんね。

【楽天】洗える敷きパッドの商品一覧を見る

朝起きたらマットレスは立てかける、敷き布団は干す

分厚いマットレスは干せませんので、立てかけておくだけでも違います。敷き布団は天気の良い日は干すのが理想です。

4-部屋の換気

寝室は寝ている間の汗などで湿気がこもりやすくなっています。朝起きたら部屋全体の換気をしてください。窓を開けるか換気扇を回すことで換気ができます。

5-布団乾燥機の使用

天気が悪い時や梅雨で雨が続くとき、花粉で寝具が外に干せないときに布団乾燥機が活躍します。天候に左右されずに寝心地を維持できます。

【さらに詳しいカビ対策は「ベッドのカビ対策!6つの対策」】

◆まとめ

すのこベッドの寝心地は、マットレスや敷き布団の選び方で改善できます。

日本は梅雨があり湿気大国です。その上、マンションなどの気密性の高い住宅が多くなりました。

そんな日本では、すのこベッドは大変機能的なベッドです。

種類も多く出ています。

畳に敷き布団と同じ感覚でベッドを使いたい方には敷き布団OKのすのこベッド。

また、引っ越しが多い方には折りたたみ式のすのこベッドが手軽で便利です。

生活様式に合わせて選んでください。

【楽天】すのこベッドの商品一覧を見る

-ベッドの知っトク

Copyright© インテリア小春美ベッド通信 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.